【平成終了】新元号を大雑把かつ論理的に予測してみる

考察

平成が2019年に終わるので、新元号を大雑把かつ論理的に大胆予測してみる。

元号の選び方

元号法(昭和54年法律第43号)に定められているところによると、元号選定は、内閣総理大臣が高い識見を有する者を選んだ上で行うとのこと。

国立公文書館 デジタルアーカイブより

また、元号の選定基準として、次のようなことが言われている。

・国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。

・漢字2字であること。

・書きやすいこと。

・読みやすいこと。

・これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと。

・俗用されているものでないこと

他にも、たとえば漢数字は使われないはず。(ややこしいから)

いずれにせよ、現在2136字存在する常用漢字から選ばれるのは間違いない。

第一選抜(2136→72)

645年の大化の改新以降、245もの元号が生まれてきたのだが、使われてきた漢字の種類は72文字と、そう多くはない。

f:id:neoism:20180601012939j:plain

この中には非常用漢字も含まれている。

候補を絞るにあたって、今回の予測ではこの中から2つの漢字が選ばれると考える。

※昭和の昭は1回しか登場していないので、片方はこの中から選ばれ、片方はこれ以外から選ばれる可能性も大いにあるが、範囲が広くなりすぎるので今回は考慮に入れない。

元号というものは生活の至るところで使用されるから、書きやすいというのもポイント。(たとえば「霊」や「衡」などは書き順が多いため、使われない)

第二選抜(72→47)

しかし、この時点で画数で絞るのではなく、まずは近代以降の4元号を見てみる。

明治、大正、昭和、平成。

使用されている8漢字はいずれも、現在小学校4年生までに学ばれる基本的な漢字。

つまり、小学校で学ばれる漢字が選ばれる可能性が非常に高い

また、全て音読みであるので、次の元号も音読みになるはず。

上のリストにある72漢字のうち、現在小学校で学ばれる漢字を抽出すると、以下の47個になる。

永 元 天 治 応 正 長 文 和 安 延 徳 保 承 仁 平 康 宝 久 建 明 大 万 化 観 喜 神 政 中 養 雲 護 感 景 興 国 成 字 授 昭 勝 鳥 同 銅 白 武 福

第三選抜(47→24)

次に、過去4元号の画数に着目する。

明治はともに8。大正は3と5。昭和は9と8。平成は5と6。

ここから予想できるのは、画数はせいぜい10未満で、かつ2漢字の画数が近いということ。

画数のバラつきが大きいと、見た目のバランスが悪くなることからも、見た目のバランスが重視されていることが想像できる。(まあバランスの要因は画数だけではないが)

さて、この72漢字から画数11以上のもの、さらには過去4元号の8漢字を除外すると、

永 元 天 応 長 文 安 延 保 承 仁 宝 久 建 万 化 神 政 中 国 字 同 白 武

この24個になる。

第四選抜(24→15)

ここから、使われなさそうなものを消していく。

漢字の持つ意味などに注目していく。

先ほど総理大臣が決定に携わるという話をしたが、改定時の総理大臣も安倍晋三氏のはずなので、本人や安保法案を彷彿とさせる「安」と「保」は使われないはず。(政治利用だのなんだのと批判されることが予想されるため)

まあ、逆に選ばれる可能性もあるが。

「国」「武」「神」も、国粋主義や武士、神風特攻隊などが連想され、穏やかでないため不採用。(極右系の人にはウケがいいだろうが)

「政」も、政治が連想され、お堅い感じになってしまうので不採用。

「元」は元〇元年や〇元元年という風に被りが生じてしまうので不採用。

「応」はアルファベット化したときにOとなり、他の記号や数字との間で混乱が生じる可能性があるため不採用。

「字」はポジティブな意味が感じられないので不採用。

永 天 長 文 延 承 仁 宝 久 建 万 化 中 同 白

15個残った。

最終審査

ここから考えられる組み合わせは15×14で210通り。

※同じ漢字が二つ並ぶ可能性は除外

ここで、見た目のバランスを考慮するため、それぞれの画数に注目する。

その上で、便宜上、画数順に並び替える。

また、下記のアルファベットは各漢字の音読みのイニシャルである。

久   文 仁 化 中 永  同 長 延   建  

3 3 4 4 4 4 4 5 5 6 8 8 8 8 9

K M T B J K N E H D C E S H K

元号に使用される2漢字の画数の差が2以内であると予想する。

さらに、過去4元号のイニシャルMTSHの読みを持つ漢字が一つ目に来ないことを考慮する。(該当漢字は太字)

そうやって考えられる組み合わせの数は83個。

発音のしやすさや過去に使用されたものか、現在どこかで使用されているものか、見た目のバランスが良いか、語句の意味などを考慮した結果、ついに1つに絞られた。

それは……。

 

同宝 (ドウホウ)

 

・・・いや、絶対ないな。

全く以て「国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持」たない。

小学校で学ばれる1000くらいの漢字から画数10以下のものを抽出し、それを母体に同じように考えていけば、結構良い線いくと思う。

「亡」とか「乳」みたいに、絶対使われないであろう漢字が結構あるので、割と絞れると思う。

小学校国語 – Wikibooks

ここで小学校で学習する漢字一覧が見られる。

誰かやってみてほしい。

2018.06.12

コメント

タイトルとURLをコピーしました